……いや、…222.2pは、女の子として(てかその前にもしかしたら人としても)前人未到の記録だと思うから、ならなくっていいなりよ……。
2011年05月16日
ぞろ目。
年中さんになって初めての身体測定。みーの身長は111.1p。ぞろ目だぞろ目だ、と大受けしていると、みーが、「お母ちゃん、なんでそんなに笑ってるの」と聞くので、「1111って並んでて楽しいね」と答えると、「うん、じゃあみーちゃん次は2222になるからね!」
……いや、…222.2pは、女の子として(てかその前にもしかしたら人としても)前人未到の記録だと思うから、ならなくっていいなりよ……。
……いや、…222.2pは、女の子として(てかその前にもしかしたら人としても)前人未到の記録だと思うから、ならなくっていいなりよ……。
2011年05月07日
大豆。
明日が母の日なので(かどうかわからないけど。今は毎日が手紙ブームなので)、みーがお手紙をくれました。こんなんです。
「おかあちゃん、だいすきだよ。とってもだよ。みずき」
うおおおおおお!かわいいぜー!これでご飯三杯食べられるぜー!!!…とか思ったのですが、よくよく見ると、すにはてんてんがついていました。つまり、
「おかあちゃん、だいずきだよ」
……大豆?
……名前に「ず」があるので、どうにも「す」にはてんてんをつける癖があるらしいみーでした。
……大豆?
「おかあちゃん、だいすきだよ。とってもだよ。みずき」
うおおおおおお!かわいいぜー!これでご飯三杯食べられるぜー!!!…とか思ったのですが、よくよく見ると、すにはてんてんがついていました。つまり、
「おかあちゃん、だいずきだよ」
……大豆?
……名前に「ず」があるので、どうにも「す」にはてんてんをつける癖があるらしいみーでした。
……大豆?
2011年02月26日
けんかのあとは ほっぺにちゅ
ひなまつり会を目前に控え、家でも練習に熱中しているみー。
今回の演目は、カスタネットで演奏する「おもちゃのチャチャチャ」と、お遊戯する「けんかのあとは」(こっちは正式タイトルなのかどうか、少々怪しい)。
この「けんかのあとは」という曲は、さびが「ほっぺにちゅ、けんかのあとはほっぺにちゅ、でもちょーっとはずかしい」…という歌詞なのですが、ラストに子供達全員で投げキッスをするらしく、みーは毎日その練習をしています。
先生は投げキッスの練習で、「大好きな子にちゅってするといいわよ」と教えてくれたのだそうで、
「だからね、ひなちゃんにちゅっとする練習してるの」…と、みー。
………ひなちゃん、…確かに君の仲良しだが、女の子なんだが……。……いいけどさ。
ちなみに、担任の先生が好きなのは嵐(嵐の誰が好きなのかまでは知らない)。
なので、何気なく、「なみ先生はさー。嵐にちゅってするのかな」と聞いてみたら、
みーの返事は非常に冷静でした。
「しないよ。だって、嵐は幼稚園に来ないでしょ」
……そうだな。そりゃそうだ。妙にシビアな視点だな。いいけど。
今回の演目は、カスタネットで演奏する「おもちゃのチャチャチャ」と、お遊戯する「けんかのあとは」(こっちは正式タイトルなのかどうか、少々怪しい)。
この「けんかのあとは」という曲は、さびが「ほっぺにちゅ、けんかのあとはほっぺにちゅ、でもちょーっとはずかしい」…という歌詞なのですが、ラストに子供達全員で投げキッスをするらしく、みーは毎日その練習をしています。
先生は投げキッスの練習で、「大好きな子にちゅってするといいわよ」と教えてくれたのだそうで、
「だからね、ひなちゃんにちゅっとする練習してるの」…と、みー。
………ひなちゃん、…確かに君の仲良しだが、女の子なんだが……。……いいけどさ。
ちなみに、担任の先生が好きなのは嵐(嵐の誰が好きなのかまでは知らない)。
なので、何気なく、「なみ先生はさー。嵐にちゅってするのかな」と聞いてみたら、
みーの返事は非常に冷静でした。
「しないよ。だって、嵐は幼稚園に来ないでしょ」
……そうだな。そりゃそうだ。妙にシビアな視点だな。いいけど。
2011年01月27日
うさぎ年ですので。
いつまでも虎の土鈴を玄関に飾ってちゃいかんよなー、と片付けていたらみーが来る。
「何してんの」
「虎の置物片付けてるんだよ」
「どうして」
「もううさぎ年になったからね」
「ふーん」
てな会話をして、しばらくして玄関を見たら、…以前マクドナルドのハッピーセットでもらったシュガーバニーズのマスコットが飾ってあった……。
腹抱えて笑った。子供なりにちゃんと理解しているのだのう。
「何してんの」
「虎の置物片付けてるんだよ」
「どうして」
「もううさぎ年になったからね」
「ふーん」
てな会話をして、しばらくして玄関を見たら、…以前マクドナルドのハッピーセットでもらったシュガーバニーズのマスコットが飾ってあった……。
腹抱えて笑った。子供なりにちゃんと理解しているのだのう。
2011年01月12日
初めての耳鼻科
夕食時、鼻の穴に指をつっこんでいるみーを叱ったら、突然ぼろぼろ泣き出した。
そんなに強く叱ったつもりはなかったので、「どうしたの?」って聞いたら、
「ゴミが入った……」
…なんですと?
とりあえず鼻の穴をのぞいてみたけれど、素人目にはよく見えず。「お鼻ふんしてごらん」と言っても出てこない。
動転して思わず私が言ったのは、
「みーちゃん、そういうの、『ゴミが入った』じゃなくて『ゴミ入れた』って言うんだよ」
・・・・。
真っ先に指摘するべきことはそこではないと思う>自分。
とにかく急いで耳鼻科に電話して、「触らないで早めに来てください」との言葉通り車すっ飛ばして病院へ。
…一分かからずにとってもらえました。
お医者さんに「もう入れちゃ駄目だよ」と苦笑されました…。……全くだ!!
帰る道々、何回も何回も「もう入れちゃ駄目よ」と言ってたら、しまいに「お母ちゃん、それ5回目」とカウントされる始末。
初耳鼻科がこんなんって……。……まあでも、思いがけずよさそうな耳鼻科を発見できてよかった。もしこれから中耳炎だの外耳炎だのになることがあったらここにいこう。
そんなに強く叱ったつもりはなかったので、「どうしたの?」って聞いたら、
「ゴミが入った……」
…なんですと?
とりあえず鼻の穴をのぞいてみたけれど、素人目にはよく見えず。「お鼻ふんしてごらん」と言っても出てこない。
動転して思わず私が言ったのは、
「みーちゃん、そういうの、『ゴミが入った』じゃなくて『ゴミ入れた』って言うんだよ」
・・・・。
真っ先に指摘するべきことはそこではないと思う>自分。
とにかく急いで耳鼻科に電話して、「触らないで早めに来てください」との言葉通り車すっ飛ばして病院へ。
…一分かからずにとってもらえました。
お医者さんに「もう入れちゃ駄目だよ」と苦笑されました…。……全くだ!!
帰る道々、何回も何回も「もう入れちゃ駄目よ」と言ってたら、しまいに「お母ちゃん、それ5回目」とカウントされる始末。
初耳鼻科がこんなんって……。……まあでも、思いがけずよさそうな耳鼻科を発見できてよかった。もしこれから中耳炎だの外耳炎だのになることがあったらここにいこう。
2011年01月05日
きょうも?
あけましておめでとうございます!
年末からこっち、かなりさぼってしまいました……。
が、まだまだ書きますー。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて。今年もよろしくお願いいたします、といえば。
冬休みでおうちにいるみー。
なにやら一生懸命読んでいます。
年末に借りた本は読み終えてしまったし、図書館にはまだ行けていない。何を読んでいるのかしら、と思ったら。
「きょうも、よろしく、おー、します!」
………きょうも?
・・・彼女が読んでいたのは、年賀状でした。
惜しい!それ、「今日」じゃなくて「今年」!!ことし!!ww
指摘しようかどうしようかと迷いましたが、まだ別に漢字が読めなくてもいいし、本人が何て読むのと聞いてくることもしなかったので(そういうときに下手に指摘すると怒る…)、敢えて指摘しませんでした。
しかし、意外と字面で漢字もわかっているものですね……ww
がんばれみー。
年末からこっち、かなりさぼってしまいました……。
が、まだまだ書きますー。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
さて。今年もよろしくお願いいたします、といえば。
冬休みでおうちにいるみー。
なにやら一生懸命読んでいます。
年末に借りた本は読み終えてしまったし、図書館にはまだ行けていない。何を読んでいるのかしら、と思ったら。
「きょうも、よろしく、おー、します!」
………きょうも?
・・・彼女が読んでいたのは、年賀状でした。
惜しい!それ、「今日」じゃなくて「今年」!!ことし!!ww
指摘しようかどうしようかと迷いましたが、まだ別に漢字が読めなくてもいいし、本人が何て読むのと聞いてくることもしなかったので(そういうときに下手に指摘すると怒る…)、敢えて指摘しませんでした。
しかし、意外と字面で漢字もわかっているものですね……ww
がんばれみー。
2010年10月31日
トイレ大丈夫?
みーの幼稚園のクラスには、お母さんが中国人という××くんと、お母さんがインドネシア人という子がいます。お父さんはどちらも日本人ですが、幼稚園にはいるまでお母さんの母国で暮らしていたり、お母さんがまだ日本語に不慣れだったりなどで、二人とも家の中では日本語、お母さんの母国語、英語のちゃんぽんだそう。というわけで、先生も、本人が指示をわかってないらしいときは英語や中国語などで話しかけないといけないそうで。
そんな事情をふまえた、この間のみーの話。
「あのねー、バス乗る前に××にねー、先生が英語でトイレ大丈夫ってきいたの」
「ふーん。英語でトイレ大丈夫ってなんていうのかなあ」
…というか、トイレが既に英語だろう、と思いながら聞いたらば。
「えーとね、にょうだいじょうぶ?ってきいてた」
・・・・・・。
それ、…英語じゃないと思うな、母ちゃんは。たぶんだけど。
ていうか、中国語でおしっこってにょうでいいのかな。
学校で一応中国語を勉強したけど、そういう会話の例文は習わなかったので謎です。
そんな事情をふまえた、この間のみーの話。
「あのねー、バス乗る前に××にねー、先生が英語でトイレ大丈夫ってきいたの」
「ふーん。英語でトイレ大丈夫ってなんていうのかなあ」
…というか、トイレが既に英語だろう、と思いながら聞いたらば。
「えーとね、にょうだいじょうぶ?ってきいてた」
・・・・・・。
それ、…英語じゃないと思うな、母ちゃんは。たぶんだけど。
ていうか、中国語でおしっこってにょうでいいのかな。
学校で一応中国語を勉強したけど、そういう会話の例文は習わなかったので謎です。
2010年09月16日
結婚します。
ここのところみーが時々
「みーちゃんねえ、せいやくんと結婚するの」
などと口走るので、
「ついにそういうことを言うようになったかあ。このぉ、おませさんめ」
などと微笑ましく思っていたのですが。
今日、幼稚園に運動会の担当決めに行って謎が解けました。
運動会の種目で、ウェディングリレーなるものがあるらしく、男女一組になって、男の子は新郎の蝶ネクタイ、女の子は新婦のヴェールを持って走るらしい……。
…てことは、つまり、そのリレーのペアがせいやくんなんだな。
……なーんだ、おませじゃなかったのか。つまらん。
ちなみに周囲のママに聞くと、女の子はやたらと自分のペアが誰か喧伝しているらしいのですが、男の子ママは「さっぱり聞いてないわ!」とのことでした。
…やっぱり女の子の方がおませさんだ。
「みーちゃんねえ、せいやくんと結婚するの」
などと口走るので、
「ついにそういうことを言うようになったかあ。このぉ、おませさんめ」
などと微笑ましく思っていたのですが。
今日、幼稚園に運動会の担当決めに行って謎が解けました。
運動会の種目で、ウェディングリレーなるものがあるらしく、男女一組になって、男の子は新郎の蝶ネクタイ、女の子は新婦のヴェールを持って走るらしい……。
…てことは、つまり、そのリレーのペアがせいやくんなんだな。
……なーんだ、おませじゃなかったのか。つまらん。
ちなみに周囲のママに聞くと、女の子はやたらと自分のペアが誰か喧伝しているらしいのですが、男の子ママは「さっぱり聞いてないわ!」とのことでした。
…やっぱり女の子の方がおませさんだ。
2010年09月13日
かっぱえびせん
おやつにかっぱえびせんを食べていたときのこと。
「お母ちゃん、かっぱえびせんのせん、どれ?」と、みーに聞かれました。
……は?
「あ、これか」
聞いたくせに自分で勝手に納得してまた食べ続けるので、何がどれが、と聞き返すと、かっぱえびせんにななめに入っている筋を指さして、
「これでしょ?かっぱえびせんの線って」
・・・・。
ちがう、みー、かっぱえびせんのせんは「線」じゃなくて「煎」だ、「煎」!!!
説明しようにも、それでさあ、と話題を変えられてしまったので説明できずじまいでした。…今度食べたときに説明しよう…。
「お母ちゃん、かっぱえびせんのせん、どれ?」と、みーに聞かれました。
……は?
「あ、これか」
聞いたくせに自分で勝手に納得してまた食べ続けるので、何がどれが、と聞き返すと、かっぱえびせんにななめに入っている筋を指さして、
「これでしょ?かっぱえびせんの線って」
・・・・。
ちがう、みー、かっぱえびせんのせんは「線」じゃなくて「煎」だ、「煎」!!!
説明しようにも、それでさあ、と話題を変えられてしまったので説明できずじまいでした。…今度食べたときに説明しよう…。
2010年09月02日
南の島のハメハメハ大王
今日はもういっちょ、みーのネタ。
今日、テレビで「南の島のハメハメハ大王」の歌を流していました。
聞いていたみーが、「これ、ゆずほちゃんが踊ってたよ」と言います。
「へー、どんな踊り?」
フラダンスか何かかな、と思って聞いたら、
「えっとね、こういうの」
手首と手首を合わせてー、突き出す!
・・・・・。
それは、悟空の、かめはめは……!
それちがう!ちがうから!てか、ゆずほちゃんー!!!(どうやらゆずほちゃんにはお兄ちゃんがいるらしいので、お兄ちゃんが発生源と思われますが)
幼稚園に行くと、いろいろ覚えてくるなあ(違)。
今日、テレビで「南の島のハメハメハ大王」の歌を流していました。
聞いていたみーが、「これ、ゆずほちゃんが踊ってたよ」と言います。
「へー、どんな踊り?」
フラダンスか何かかな、と思って聞いたら、
「えっとね、こういうの」
手首と手首を合わせてー、突き出す!
・・・・・。
それは、悟空の、かめはめは……!
それちがう!ちがうから!てか、ゆずほちゃんー!!!(どうやらゆずほちゃんにはお兄ちゃんがいるらしいので、お兄ちゃんが発生源と思われますが)
幼稚園に行くと、いろいろ覚えてくるなあ(違)。