今日、テレビで「南の島のハメハメハ大王」の歌を流していました。
聞いていたみーが、「これ、ゆずほちゃんが踊ってたよ」と言います。
「へー、どんな踊り?」
フラダンスか何かかな、と思って聞いたら、
「えっとね、こういうの」
手首と手首を合わせてー、突き出す!
・・・・・。
それは、悟空の、かめはめは……!
それちがう!ちがうから!てか、ゆずほちゃんー!!!(どうやらゆずほちゃんにはお兄ちゃんがいるらしいので、お兄ちゃんが発生源と思われますが)
幼稚園に行くと、いろいろ覚えてくるなあ(違)。
【関連する記事】
偶然ですが、『いすがにげた』の本ですが、
紹介された時に私も借りていました。
るーさんは、自分でこの本を見ながら
「 難しい話しだよ。まだ、はやい! 」
などと言われてしまいました。
まだ、読んであげてもいないのに。
びっくり。
僕達は、『がたんごとん』に夢中。
私が、「がたんごとんー」って言うと、
本棚から持ってきます。ただし、取り合いにいつもなるのがねぇ。
いろんなことにこだわりが出てくる年齢…とは思いつつ、そこかよ!とも思いました、こんにゃく。肉とジャガイモが入ってたら肉じゃがなんだよ!(しつこい)
ちなみに僕たち、「がたんごとんがたんごとん」と「がたんごとんざぶんざぶん」とで一冊ずつ持たせるってえのは駄目なんでしょうか…?…ものがちがうと、似てても駄目なのかなあ。みーは相変わらずさなちゃんに夢中です。本の感想が最近少ないのはそのせいです。こんなに気に入るとは思いませんでした。るーさんによろしくです。